DEPOT では、毎週楽しいイベントや教室『くらす』を開催中です。
こころ豊かな生活や丁寧な暮らしをテーマに、皆さまと共に本来の生活スタイルを考え続けていく『暮らしの体験スペース』です。皆さまも一緒に楽しんでみませんか。
最新のイベント冊子
(↓クリックすると、大きく表示することができます。)
ご予約はこちら↓↓↓から。(下のイベントカレンダーの詳細からもお申込みできます。)
2018年4月18日 7:17
春のハーブフェスタ【ハーブ苗と藍のお茶】
ポカポカ陽気の日が増えて、
店先の庭木やお花も、ぐんぐんと芽を出し、花を咲かせはじめました!
生き生きした新緑にパワーをもらっています。
そんな植物達の力溢れる季節に、
今年も開催します!
春のハーブフェスタ「ハーブ苗と藍のお茶」
2018年4月22日(日)10時~16時
ハーブ&アロマ FUL*FUL増原美幸さんがチョイスした、
これからの季節にピッタリの「ハーブ苗」の販売や
「ハーブティー」の試飲会を、デポーの店先で開催いたします。
•キッチンハーブ
•メディカルハーブ
•ティーハーブ
香り、効能、味。
目的別に合わせたハーブ達を紹介します。
今年はハーブを育てましょう🌿
そして、デポー内では
10時30分から
アロマでリンパデトックス体験(要予約)
14時からは
心と身体のためのハーブテント(要予約)
の個人セッションがあります!
そして、終わった後はFUL*FULさんによる、カウンセリングで、
お勧めのハーブティーを飲んでいただきます❤️
五感を使って、心も身体もリフレッシュしてくださいね♫
お待ちしています。
「アロマでリンパデトックス体験」
4月22日(日)
Melissa 片山ひろみさんによる、心地よいアロマデトックストリートメント
①10:30~ ご予約済み
②11:00~ ご予約済み
③11:30~ ご予約済み
④12:00~
⑤12:30~
⑥13:00~
残り3枠となっております。
背中 、フェイス+デコルテ 、両腕+ワキ のいずれかを選択
(2ヶ所以上をご希望の場合は2枠の予約をお願いいたします)
精油のちからを借りながらカラダの深部に
アプローチするアロマデトックストリートメントを体験していただけます
ご予約・お問い合わせは
デポー(088-656-0636)まで
「心と身体のためのハーブテント
4月22日(日)
14時〜14時半 ご予約済み
15時〜15時半 ご予約済み
16時〜16時半 ご予約済み
17時~17時半
残り1枠となっております。
春爛漫
細胞が動き始めて
カラダが排出モードに変わるシーズンです❗
冬の間の滞りだけでなく
今まで少しずつ貯めてきたモノも一緒に外に出してすっきりと次のステップに進みましょう~
Awake つじのりこ さん
ハーブの香りで蒸気浴をしませんか。
ラップタオルを巻いた状態で、帆布のテントにお入りいただきます。
下から心地良いハーブで蒸されると、普段はかけない玉のような汗が流れ、
心も身体もスッキリします。
ブレンドは、徳島オリジナル、薬草魔女フルフル先生が作られた、
神山の無農薬の藍が入った『Awaking』、
目覚めをサポートしてくれるブレンドをご用意しています。
30分 5,000円
バスタオル(身体を拭く用)
フェイスタオル(足を拭く用)を一枚ずつお持ちください。
メイク等、汗で落ちますので、お直しされる方は、ご用意くださいね。
ご予約・お問い合わせは
デポー(088-656-0636)まで
イベント申し込みフォームはこちら
木のおもちゃデポー
食と暮らしと絵本のお店デポーplus*
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
(月曜定休 月曜が祝日の場合は翌日休)
営業時間 10時~18時
駐車場は店舗前に10台 店舗裏に8台

西原美智代
こんにちは。
もうすぐ始まる新生活に向けて
お子さんもお母さんも準備されているころでしょうか?
平日の過ごし方や絵本の読み聞かせなど、
どうしたらいいのかな。毎日どこに行こうか?
お友達を作りたいんだけど、
どこに行けば出会えるのかな?などと、
ママのお悩みにお応えして
そんな充実した場所になればと思い、
4月からもデポーでは新しく楽しい講座が始まります。
待望の「わらべうたとお話の会」が開催が決定!
0歳~2歳くらいの親子でご参加いただけるクラスです。
今回の講座ではなんと!
わらべうたから手遊びの時間など、
内容も毎回盛りだくさんなんですが、
その他にも毎回いろんなお土産があります。
1つ目は、
お持ち帰りいただく絵本を入れてお持ち帰りいただくための手提げ袋
2つ目は、
毎回工作の時間にお子さんやママと作った作品
3つ目は、
毎回テーマの絵本が各1冊
そして、おやつやお茶の時間もあり、
ほっこり和んでいただけます。
季節のわらべうたやお話を楽しんだ後、
お話の世界に触れながら
安心で美味しいおやつとお茶でほっこりしたり、
わらべうたやお話から飛び出す世界を作ったりして
暖かな時間をすごしましょう。
第1回 4/24
ひよこ型ネームプレートを作ろう!
お手製絵本バッグプレゼント。
お持ち帰り絵本「ととけっこうよがあけた」
第2回 5/22
トランスパレントで季節の飾りを作ろう!
お持ち帰り絵本「たべたのだあれ」
第3回 6/26
おうちでもととけっこーの朝を迎えよう!
わらべうたの小道具作り。
お持ち帰り絵本「おさんぽおさんぽ」
——————————————
わらべうたとお話の世界 3回コース
日時/ 4月24日 5月22日 6月26日(火)
10:30~12:00
参加費/ 6000円 (3回分)
オーガニックなおやつとお茶&絵本各回1冊付
定員/ 親子10組(残りわずか)
対象/ 0歳~2歳くらいの親子
講師/ ひだまりお話の会 代表 桑原 純子(他)
申込締切/4/14(土)
満席の為、キャンセル待ちとなります。
——————————————
お申込みは下記からお願いします。
お申込み・お問合せ
木のおもちゃデポー 088-656-0636

福岡亜矢子
赤ちゃんとお母さんのための教室「くらそか」
山田こどもクリニックHappy子育て応援スペースまんまるんと
木のおもちゃデポー が一緒に取り組んでいます。
人としての根っこが育つ乳児時期の、
大切にはぐくみたいことを実践やお話を通して
一緒に学んだり考えたりしていきましょう。
じっくり学び楽しめる4回のコースです。
経験豊かな講師陣は
どんなお悩みも笑顔でがっちり受け止めてくれる心強〜い子育ての味方
子育てのスタート期に、
素敵な出会いの結びの場にデポーがなれたらと
「くらそか」を開催いたします。
■第1回
4/10(火)
「ナチュラルベビーマッサージ」
経験豊かな
みさ子助産院の原田美佐子さんが
親子の絆が深まるベビーマッサージと
肌の保湿やトラブルケアをお伝えします。
■第2回
4/17(火)
「おいしい楽しい離乳食時間」
知識豊富な管理栄養士
とくしま食育推進研究会の佐藤さん浜田さんと一緒に
離乳食初期から完了期まで作って試食します。
食だけでなく、赤ちゃんの1日の生活を見通した食について学んだり相談したりできます。
■第3回
5/15(火)
「勇気づけのある子育てのお話」
日本アドラー心理学認定家族コンサルタントの
山田しのぶさんが信頼しあえる親子関係を築くための
子育て術をお伝えします。
「勇気づけて子育てする」ことを知ると子育ての世界観が変わります。
■第4回
6/19(火)
「赤ちゃんの発達とおもちゃの話」
木のおもちゃデポ-代表 高田健司が赤ちゃんの成長に
応じたおもちゃの選び方や遊び方をお伝えします。
目からウロコのおもちゃの知識
赤ちゃんの遊びとは何かを考えるクラスは必見です。
=======
4月10日、17日
5月15日、6月19日
全4回コース(火曜日)
時間/10:30~12:00
参加費/14000円(4回分)
*4/17 離乳食教室のみプラス500円(材料費)
*各回、おもちゃやオーガニック商品の5%割引チケット付き
定員/親子6組様
対象/1回目受講時 妊婦さんから6,7ヶ月頃までの
赤ちゃん親子
=======
前回までの「参加者さまの声」
をほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
◎赤ちゃんも気持ちよさそうで親子ともにリラックスできてよかったです。
これからはじまる寝返りやハイハイに向けて 赤ちゃんのためになることが得られて、よい時間をすごせました。 家でも、マッサージしてみようと思います。
◎初めてのベビーマッサージ楽しかったし、息子も気持ちよさそうにしてくれたので嬉しかったです。家でもまたしようと思います。
赤ちゃん同志の交流や情報も助かります。
◎少人数だったので、緊張もほぐれ、和やかな雰囲気の中で お話しながら交流をもてた事が良かったです。
◎離乳食について不安なことを聞くことができたので良かった。
自分だけが悩んでいるのではなく他の方の意見を聞くことができたので、
勉強になりました。
◎離乳食の食べ物のことや、それ以外にも姿勢や食器や椅子のことについても教えていただけたのがよかったです。
◎初めてのことばかりで、子育ての悩みも含めて同じくらいのお子さんをお持ちの方とお話できてよかったです。
◎子どもへの声かけの方法がよくわかりました。 子どもの立場になってみて伝えたいくことを心がけたいと思います。
◎子どもの気持ちになって考えることで、とても分かりやすかったです。
「ガミガミ」「あまあま」にならにように心がけたいと思います。
◎おもちゃで子どもも学ぶ力を左右すること。
おもちゃ選びって大切だなと思いました。
兄、姉のおもちゃを一度出して見直してみたいと思いました。
◎遊びの中で学んでいくことの大切さが良くわかりました。
おもちゃはどういうものを与えてあげるのがいいのか 悩んでいたので、とてもシンプなもので、親が積極的に 遊びに関わることを大切にしていきたいと思います。
◎回を重ねるごとに、他の4人の子どもさんの成長もみえ、楽しかったです。
◎4回にわたって子育てのヒントを沢山教えて頂き 大変参考になりました。
シンプルなつみ木でもここまで遊びが広がることを知り感動しました。
ご感想ありがとうございました。
子育ては悩みを相談できたり 赤ちゃんの成長を
一緒に楽しんだりできる人がまわりにいっぱいいるといいですね。
4回を通して人見知りのお母さんにも子育て仲間が沢山できると嬉しいな!
お申込みは下記からお願いします。
お申込み・お問合せ
木のおもちゃデポー
食と暮らしと絵本のお店デポーplus*
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
(月曜定休 月曜祝日の場合、翌日休)
営業時間 10時~18時
駐車場は店舗前に10台 店舗裏に8台

立石綾子
庭の菜園ではエンドウ豆が可愛いお花を咲かせています。
そんな春に
デポーは誕生
おかげさまで24周年を迎えることができました。
最近では、デポーのおもちゃで遊んだ子どもたちが
お父さん・お母さんになって
お店にいらしてくださることもあるんですよ♪
嬉しくもあり、
良いと信じてきた事が広がる気がして
心強くも感じる日々です。
■24周年フェアを開催
3/17 (土)〜4/8(日)
感謝の気持ちを込めて
24周年フェアを開催
ささやかですが、期間中特典もご用意させていただきます。
特典1、
手作り木製、ハートのマグネットプレゼント!
デポーで人気の信州の手作り時計、「KICORIの時計」
KICORIさんに、ぷっくり可愛いハートのマグネットを作っていただきました。
赤い色はカリンの木の自然の色、ひとつひとつ木と対話するように彫られたマグネットにDEPOTのロゴを入れてもらいました。
期間中 実店舗では3500円以上、ネット店は5000円以上+税のお買い上げで先着300名様に1個プレゼントさせていただきます。
特典2、
デポーオリジナル アーム&レッグウォーマー
2本お買い上げで20%OFF
リネンとオーガニックコットンでスタッフの理想を形にしたアーム&レッグウォーマー、アームにもレッグにも使える働きモノはデポースタッフ手放ない度No.1です。
期間中2本のお買い上げで20%offにさせていただきます。
特典3、
感謝SALE品コーナー
フェア期間中、おもちゃや雑貨、オーガニック食品など展示品や訳あり商品のSALEを開催!ぜひお店にいらしてくださいね。
皆様に
長くご贔屓にしていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも子どもたちひとりひとりの育ちを大切に、
そして子どもたちの周りの大人も応援できる存在でいられるよう
元気に笑顔の輪を広げていきます。
木のおもちゃデポー
食と暮らしと絵本のお店デポーplus*
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
(月曜定休 月曜祭日の際、火曜休)
営業時間 10時~18時
駐車場は店舗前に10台 店舗裏に5台

立石綾子
こんにちは
連日寒い日が続きますね。
今まさに!寒さに負けない身体づくり…我が家も3人の子ども達の体をケアすることが最大のテーマです。
さて先週の定休日にはDEPOTスタッフで助産師・原田みさ子さんをお迎えして
「まるまる育児」を勉強させていただきました。
赤ちゃんの抱き方誰かに教わったことありますか?
ほとんどの方がないと思います。
3人産み育てた私も誰かに教えてもらった記憶がありません。
思い返せば、ただ自己流に…赤ちゃんの首をかばいながら…となんとなく首が座るまでは授乳やおむつ替え、寝かしつけだけを気にしていたように思います。
実は赤ちゃんの姿勢こそ大切なんですね。
最も赤ちゃんの姿勢が安定した抱っこの姿勢とは?
知っているようで知らない赤ちゃんの発達。
赤ちゃんの成長に合わせたふれあい遊び。
知らないこともあり、少しの違いで大きな違いになることも体感しました。
まるまる育児と聞くとまるめるの?しんどくないのかな?など、疑問点もあると思います。
しかし原田さんから教わるうちに
なるほど!確かにうちの子こんな時よく泣いたなあ!
こんな理由があったのか!
…と赤ちゃんの声がそのまま聞こえてくるようでした。
いい抱っこをするためにまずは準備体操から!
お気づきになりましたか?抱っこする人の準備体操です。
私も含めスタッフみんなで自身の体の捻じれや癖にびっくりしました。
身近にあるタオルなどでセルフケア。
しかも、なんて気持ちいいのでしょうか。
運動苦手な私でもこれなら続けられそうです。
毎日使う腕や体。簡単な体操でこんなに変化するとは!一同騒然でした。
体操を終えた後の体で赤ちゃんを抱くとなんて抱きやすいのでしょうか。
毎日お世話をするお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんにも是非とも知ってもらいたいと思いました。
赤ちゃんの質の良い睡眠や運動発達などと深く関わりがあるそうです。
暮らしやお世話の中で気を付けていくポイントが分かれば、お母さんも楽になるでしょう。
原田さんのお言葉から…「子育ては、妊娠中から!でも、いつからだって少しずつ変えていけるのが、子どもの発達のすごいところです。
大変な子育てが、親子で、少しでも楽しくなるように、お手伝い出来たらと思います」
原田さんのお話は、もう赤ちゃん時期を過ぎたお母さんにも優しく寄り添いながら
そっとアドバイスをくださり、あたたかく見守ってくれます。
今回は大人のおひなまきも体験させていただきました。
先に巻かれているスタッフを見て窮屈でないのかな?と思い質問してみると…口を揃えて初めての感覚なのに落ち着く、リラックスする、あったかい、眠りそう、なんか気持ちいい。と言いました。
私の番になり、原田さんに「ここは?どっちがいい?」と細かく好みを聞いてくださり姿勢や締まるポイントなどその時の自分に合わせながら巻いてもらいました。
それが心地よさに繋がるのです。
赤ちゃんはこんな風に子宮の中で過ごしたのかな、赤ちゃんになりたいな。などと心地いいという感想でした。
巻かれた上からお互い撫でてみました。お腹の上から触ってもらうとこんな感じでお母さんを感じていたんだ…
お母さんの子宮、腕の中、包まれる安心感を体験することで赤ちゃんの気持ちがわかりました。
子宮の中をイメージしながら目を閉じていると…すごく耳が研ぎ澄まされていくのを実感しました。
赤ちゃんは外の様子を耳と肌で感じているんでしょうね。
抱っこは生まれてからなんて言ってちゃ遅いですよ。
赤ちゃんがお腹にいるときから、赤ちゃんの抱っこは始まっていますよ。
お腹にいるときは子宮や骨盤で赤ちゃんを包み支え、抱っこしてあげていますよね。
原田先生もお腹にいるときから知っておくことの重要性をいつも語られています。
私も2人目の産後の骨盤ケアから、3人目を妊娠中には妊娠中の骨盤ケアを教わり、つわりや逆子などを乗り越えるためのアドバイスやトコちゃんベルトの巻き方も自分に合った巻き方ができるようになったおかげで、気分も体もきっと赤ちゃんも随分と楽になりました。
妊娠中から赤ちゃんがのびのび動けるように骨盤ケアで赤ちゃんのお部屋を快適にしてあげましょう。
原田さんの会が2月にもあります。
妊娠中の骨盤ケア・おっぱいセルフケア・産後ママの骨盤ケア
とそれぞれクラスがあります。
ぜひ妊娠中動けるときに参加してくださいね。
「健やか育児のためのカラダ作り」
参加費/各3,000円(※は健美ベルト1本付き)定員:各6名
講師/みさ子助産院 原田美佐子
持ち物:お持ちの腹巻・骨盤ケアグッズ・体を締め付けない動きやすい服・飲み物・バスタオル2枚・フェイスタオル2枚
~妊娠中の骨盤ケア~
時間/[2/21]10:30~12:00
[3/7]15:00~16:30
対象:16週以降の妊婦さん※医師の診察において経過の順調な方
子育てはお腹の中から!のびのび動けるように骨盤ケアで赤ちゃんのお部屋を快適にしてあげましょう。ママが元気ではつらつと過ごすことが、赤ちゃんへの最初のステキなプレゼントです。
~おっぱいセルフケア~
時間/[2/21]15:00~16:30
[3/7]10:30~12:00
対象:妊娠30週以降の妊婦さん
赤ちゃんが産まれたらおっぱいで育てたい!でも母乳って大変そう?出るのかな?色々と気になるころありますよね。
知っておきたい母乳育児について分かりやすくお伝えします。
~産後ママの骨盤ケア~
時間/[2/21]13:30~14:30
[3/7]13:30~14:30
対象:産後のママ 受講時6ヶ月未満の親子
2人目3人目の出産を考えている人もそうでない人も、今からでも遅くない!知っておきたい骨盤の話。産後の不快症状対策と体力回復のための毎日の工夫&ちょこっとセルフケア。
お申込・お問い合わせ/
木のおもちゃデポー 088-656-0636
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込みは下記からお願いします。
木のおもちゃデポー
徳島市沖浜町南開330-1
088−656−0636
(月曜定休or祭日月曜は営業で火曜休み)
駐車場は店舗前に10台
店舗裏に5台

福岡亜矢子