いらっしゃいませ!こんにちは、 ゲストさん
|
 |
|
トップページ > 季節を楽しむ雑貨 > 木のおひなさま
価格3,800円(消費税込:4,180円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格9,000円(消費税込:9,900円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格2,000円(消費税込:2,200円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格2,000円(消費税込:2,200円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格130,000円(消費税込:143,000円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格80,000円(消費税込:88,000円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格115,000円(消費税込:126,500円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格92,000円(消費税込:101,200円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格52,000円(消費税込:57,200円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格77,000円(消費税込:84,700円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格50,000円(消費税込:55,000円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格35,000円(消費税込:38,500円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格33,000円(消費税込:36,300円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格58,000円(消費税込:63,800円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格158,000円(消費税込:173,800円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格143,000円(消費税込:157,300円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格214,000円(消費税込:235,400円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格199,000円(消費税込:218,900円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格5,500円(消費税込:6,050円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格13,000円(消費税込:14,300円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格6,500円(消費税込:7,150円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格9,300円(消費税込:10,230円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格16,000円(消費税込:17,600円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格10,000円(消費税込:11,000円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格7,500円(消費税込:8,250円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
価格11,000円(消費税込:12,100円)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
|
今では、家で飾られることの方が多いお雛さまですが、小黒三郎は雛人形本来の、遊戯性を取り戻すべく子供が手にとって遊べる、単純で素朴な組木の雛人形を作りはじめました。
顔や頭、着物や持ち物など、いくつかの木片を人形や道具の形に組み合わせて飾ることが三月三日の桃の節句の、子供たちの楽しい遊びになればと思います 。
世界の人形の中でも、もっともユニークなHina dollsを見て、触れて、遊べるお雛さまとして伝承していきたい。
組み木のおひな様は、小黒三郎のそんな思いから生まれたお雛さまです。
スイスのネフ社とデザイン契約。
以後、各地で個展開催。
朝日現代クラフト展招待出品。
「触っちゃダメ!」ではなく、親子で遊びながら飾ることができます。
ころんとした、まあるい形は、子供の小さな手でも握りやすい大きさ。
お雛さまを飾るところから、触れて、遊んで、眺めて、一緒に片付けるところまで、ぜひ親子で楽しんでみてください。
飾るのが毎年楽しみになるお雛さまです。
と少し抵抗があったり、置きたいけど置くスペースがない!
という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、小黒三郎の組み木の雛人形は、少しのスペースでも段飾りのお雛さまが飾れます。
コンパクトで場所を取らないサイズがお母さんには嬉しいですね。
また、収納場所にも困りません。
三月三日が過ぎれば、付属の容器や、曲げわっぱに入れてしまうだけ。
付属の容器にパズルのようにはめ込んでいくだけなので、お片付けも楽しいパズル遊びに大変身♪
木の温かみと、やさしい人形たちの表情が、ほっこり和ませてくれます。
日々の生活の中のインテリアとも、すっとなじんでくれるデザインです。
子供が大きくなるに連れ、お雛さまを飾る家庭も少なくなってきますが、今度は自分のために飾ってみませんか?
日本ならではの四季や伝統行事を、やさしい組木のお雛さまと共に、ぜひ楽しんでみてください。