トップページ > 歌留多(カルタ) > 【野菜カード】
|
野菜の花ってどんな花?【野菜カード】
商品番号 0126110090
[この商品を購入すると38ポイント進呈 ]
商品到着後7日以内にご連絡頂いた場合のみ返品に応じます。
商 品 仕 様 |
メーカー
|
奥野かるた店(日本)
|
対象年齢
|
6歳頃〜
|
参加人数 |
2人〜
|
内 容 |
セット内容:カード65枚、解説書
|
サイズ・容量 |
材質:札=紙、外箱=紙(PP加工)、内箱=プラスチック、解説書
パッケージサイズ:98×130×25mm
カードサイズ:58×89mm
重量:196g
|
商 品 特 徴 |
遊んで農トレ! 食に欠かせない野菜をもっと知ろう!
八百屋さんやスーパーなどで売られている野菜の「実」は知っていても、それらがどんな「花」を咲かせるか、知っていますか?
「野菜カード」では、トランプのような13種類のゲームを楽しみながら、野菜への興味と知識を育むカードゲームです。
ハクサイやダイコン、サツマイモ、トマトなど、野菜とその花の札が32枚ずつと、野菜を食べる害虫のカード(ジョーカー)1枚で構成されています。
カードをズラリと並べる「八百屋」(トランプでいう「七並べ」)は、なんだか本当に八百屋さんのよう!
遊びをきっかけにして、野菜や自然への関心を育んでもらえればと思います。
カードは32種類の野菜を、似たもの同士8種類に分類
例えば「ねぎ類」には、ねぎ、にら、らっきょう、たまねぎがあります。
考案・監修:荻屋薫(新潟大学名誉教授・農学博士)
絵:木下惇子
|
あそびかた |
トランプのように遊べます!
害虫カードを使った遊び方「虫取り」は、トランプでいうババ抜き。
配られたカードの中から、同じ種類の野菜の札と、花のカードがそろったら場に捨てて、残りを手持ちのカードにします。
順番に隣の人のカードを1枚ずつ引いていって、カードがなくなった人は「上がり」で、
最後に害虫カードが手元に残った人が負けとなります。
この他にも、七並べと同じ要領で遊ぶ「八百屋」や、神経衰弱の要領で遊ぶ「親子どんぶり」といった遊びが、
全部で13種類お楽しみいただけます。
|
|