トップページ > 歌留多(カルタ) > 【江戸いろはかるた】
|
かるたといえばコレ!【江戸いろはかるた】
商品番号 0126110100
[この商品を購入すると40ポイント進呈 ]
ただいま在庫がございません。申し訳ございません。
商品到着後7日以内にご連絡頂いた場合のみ返品に応じます。
商 品 仕 様 |
メーカー
|
奥野かるた店(日本)
|
対象年齢
|
6歳頃〜
|
参加人数 |
2人〜
|
内 容 |
セット内容:読札・取札各48枚、合計96枚
|
サイズ・容量 |
材質:外箱=紙、カード=紙
パッケージサイズ:172×132×34mm
カードサイズ:80×60mm
重量:555g
|
商 品 特 徴 |
かるたといえばコレ!
日本のことわざの「いろは」、遊んで覚えよう。
江戸時代後期に、江戸を中心に広がったかるた。
明治後期には上方系かるたにとって代わり、全国的な広まりを見せました。
江戸いろはかるたは、一番最初の札であり「犬も歩けば棒にあたる」にちなんで「犬棒かるた」とも呼ばれ、
後に、いろはかるたといえば「犬棒かるた」を指すほどにもなりました。
日本人の生活にも浸透していることわざの数々。
かるたといえばお正月? いえいえ、かるたは一年中楽しめるあそびであり、スポーツです!
自信がある人もそうでない人も、みんなで一緒に遊びましょう。
小さいお子さまでも気軽に遊べるよう、読札の文字はすべてひらがな。
札には適度な厚みを持たせてあり、長持ちします。
札の裏には、きれいな桜模様が散りばめられています。
『岩波ことわざ辞典』の著者でもあり、ことわざやかるたの研究家でもある時田昌瑞氏による、解説付きです。
また、それぞれのことわざに対応した英語圏でのことわざと、
その解説もついているので、海外の方へのプレゼントにも喜ばれます。
※さいごは「京の夢、大阪の夢」の札でおわりです。
|
あそびかた |
一般的な「かるた取り」で遊びます。
まず、取札を場に広げます。
次に、読札を読む人を1人、じゃんけんなどで決めましょう。
残りの人は、読札が読まれたら、それに対応する取札を探して取ります。
すべての札を読み終えたときに、取った枚数が一番多い人が勝ちです。
|
|